技術情報
製品仕様の疑問点はこちらより情報取得が可能です。
-
接触角計のよくある質問/FAQ
接触角計のよくあるご質問/FAQをまとめました。
-
接触角に関する規格
接触角に関する規格をご紹介します。
-
熱線法(THW法)によるナノ流体の熱交換特性の理解
ナノ流体は熱交換分野において最先端技術であり、様々な産業に革命をもたらす熱特性を有します。本ページではナノ流体の世界や関連の産業及びThermtest社の進歩的な知見によって研究・開発をご担当される方々が製品の可能性を開花させる手助けをできるのかという点について深堀りします。
-
インク・塗料の評価測定事例
インクや塗料に関する評価測定事例として、顔料の粒子径測定や粒子分散溶液の状態評価など、最新の科学技術を駆使した事例をご紹介します。製品開発や品質管理等にお役立てください。
-
接着とは何か?
「接着仕事」・「界面張力」・「拡張係数」という接着性を評価するためのパラメーターを中心に、接着についてご紹介します。
-
バッテリーと濡れ #1 (電極の濡れ)
バッテリーの製造・研究開発・品質管理における、濡れ性評価について、ご紹介します。
ここでは主に電極との濡れについて、ご紹介します。 -
半導体製造工程における濡れ #1 (ウエハーと濡れ)
半導体製造工程における濡れ性評価について、ご紹介します。
ここでは主にウエハーと濡れについて、ご紹介します。 -
接触角計とは?
接触角計とは、ぬれ性の指標である接触角を計測するための装置で、表面科学や材料研究において必要不可欠な測定装置です。このページでは、接触角計の基本的な原理と装置の構造、接触角計のアプリケーション例、接触角計の様々な測定原理と種類について、詳しく説明します。
-
バイオ分野の粒子分散評価事例
バイオ・製薬分野の粒子測定事例をご紹介します。開発・品質管理等にお役立てください。
-
<JASO M609にも導入>腐食試験機 塩水シャワーとは
腐食試験機では、従来から噴霧方式にて塩水を付与しておりました。これは、微粒子状の塩水溶液を自由落下で被評価物に付着させる方法です。1919年に発行されたASTM B117を筆頭にこれまでの腐食試験においての主たる塩水付与方法として利用されてきました。一方で、塩水噴霧ではない新たな塩水付加方法として台頭してきたのが、塩水シャワー方式です。
-
耐候性とは?
耐候性とは、プラスチックや塗料、繊維、有機素材等の工業製品が太陽光・温度・湿度・雨等の屋外の自然環境に耐 えうる性質であることをいいます。劣化の因子としては、光・熱・水が挙げられます。具体的な影響としては、太陽光による変色や粉化現象(チョーキング)、 温度変化による素材の膨張・伸縮、雨による加水分解・浸食や昼夜の温度差による結露などがあります。耐候性を把握することは、製品の品質や寿命、材料選び の観点から重要な要素といえます。
-
PMI検査とは?
PMI検査について
-
潤滑油管理項目と目的
潤滑油分析時よく取り上げられる分析項目と分析背景及び分析手法に関する説明
-
ASTM D7171 燃料中の水素含有量の測定
水素含有量 (HC) は、航空燃料の最も重要な品質パラメーターです。このパラメーターはこれら燃料系の製品の多くの技術的特性と相関があります。
-
ジオテキスタイル 耐候性試験
ジオテキスタイル向け耐候性アプリケーション
-
分散安定性とは?
分散安定性とその評価法について
-
TD-NMRによるポリプロピレンのキシレン可溶性分率(非晶相分率)の測定
ポリプロピレンの反応性は、その自由表面や体積のアクセシビリティに直接依存しており、非晶質含有量の増加とともに増大します。
TD-NMR法では、迅速な測定が可能で、ポリプロピレンの非晶相分率を試料表面だけでなく試料全体から情報を得ることができます。
-
SIAA認証(抗菌・抗ウイルス機能ラベル)の耐光性試験・評価
SIAA認証に向けた耐光性評価
-
ISO 10632 水分量・油分量の同時測定
NMR法による水分量・油分量の測定は、有害な試薬や溶媒を使用することなく、簡便で正確な代替法として注目されています。本測定は種子だけでなく乾燥粉末にも適用可能です。
-
フェログラフィーと摩耗粒子分析
機械設備に注油されている潤滑油中の粒子分析には様々な方法があります。ここでは、短時間で簡単に測定できる定量フェログラフィーをはじめ、パーティクルカウント、発光分光分析法をご紹介します。
-
総脂肪含有量 (TFC) の測定
総脂肪含量(TFC:Total Fat Content)の測定は食品産業において非常に重要な測定です。
NMR法によるTFC測定は従来の酸分解法と比較して有害な試薬や溶媒を使用することなく、簡便で正確な代替法として注目されています。
-
固体脂肪含有量(SFC)の測定
製パン、製菓、油脂業界の食品の品質は、さまざまな温度での結晶化挙動を特徴付ける固体脂肪含有量(SFC:Solid Fat Contents)に大きく依存します。
TD-NMRを用いたSFC測定では、従来法に比べて迅速、正確、安全にSFC値を測定することができます。 -
ASTM D7869 耐候性試験規格
最新のASTM D7869 自動車、航空機、車両コーティング剤耐候性試験規格の解説
-
接触角計の選び方
固体や液体のぬれ性や表面品質の評価に欠かせない接触角計には、測定原理や必要な機能に応じて様々なラインアップがあります。ここでは測定原理やサンプルに応じた接触角計の選び方とKRUSS社の製品についてご紹介します。
-
Renault ECC1 (ルノー)複合サイクル試験
Renault ECC1(ルノー)複合サイクル試験規格について
-
Ford CETP 00.00-L-467 (フォード) 複合サイクル試験
Ford CETP: 00.00-L-467 (フォード) 複合サイクル試験について
-
Volkswagen PV1210(フォルクスワーゲン)複合サイクル試験
VW PV1210(フォルクスワーゲン)複合サイクル試験について
-
Volvo VCS 1027, 1449 ACTII (ボルボ社) 複合サイクル試験
Volvo VCS 1027, 1449 ACTII (ボルボ社) 複合サイクル試験について
-
粒子分散とは?
粒子分散の定義及び一般的な評価物性
-
静的光散乱法(SLS) 分子量測定
分子量測定に利用される静的光散乱法の紹介
-
Volkswagen 各種耐候性試験規格について
Volkswagen PV3929などの自動車外装材耐候性試験規格
-
ゴム 耐候性試験
ゴム材料の耐候性試験アプリケーション
-
プラズマ処理やPDMSについて
表面加工で使用されるプラズマ処理についての情報です。使用頻度の高いPDMSについても記載しております。
-
バイオ試料の粒子径・濃度測定に適した電気的検知帯法とは
エクソソームなどのバイオサンプルにおける正確な粒子径・濃度測定の重要性とその測定に適した電気的検知帯法についてご紹介します。
-
粒子径測定原理 静的マルチ光散乱法SMLS
分散液中の粒子の粒子径を希薄~濃厚のまま、10nm~1000μmに対応するSMLSの原理と評価事例です。
-
粒子径測定原理 動的光散乱法 DLS
ナノ粒子向けの粒子径測定の原理である動的光散乱DLSの特徴をまとめています。
-
紙パルプのウエットエンドにおける電荷測定の重要性
古紙原料を用いた製紙製造工程では薬剤を用いてアニオントラッシュを除くことで、紙力向上剤等の添加剤のパルプへの効果が向上します。添加剤を効果的に使用するにはプロセスやパルプの電荷の把握、制御が重要です。電荷に関する評価装置、評価ポイントを紹介します。
-
AAMA2605 屋外暴露試験・腐食試験方法
AAMA(American Architectual Manufacturers Association)耐候性・腐食試験について
-
【事例】樹脂の接着
プラスチックは、表面自由エネルギーが比較的低く、接着、コーティング、印刷など際の接着力が低く、それが問題となる材料です。特に、液体の表面張力が高くなる傾向のある水ベースのコーティング剤でその問題が顕著です。その為、コーティング剤の表面張力を低下させたり、あるいは基材となるプラスチック自体の表面自由エネルギーを増加させることで、問題の改善を試みることがよくあります。KRUSS社の接触角計と表面張力計を用いることで、どちらのプロセスも最適化が可能です。
-
【事例】工業用槽および電気分解プロセスの界面活性剤濃度モニタリング
界面活性剤は工業用槽内で重要な役割を果たしています。例えば、洗浄槽ではワークの汚れを落とす洗浄剤として、またエッチング槽や電気めっき槽では湿潤剤として作用し、ワークピース全体を均一に濡らす役割があります。電気めっきや銅などの金属の電解抽出および精錬のようにガスが放出されると、界面活性剤は上昇するガスの泡のサイズを小さくしたり、槽表面に小さな泡や界面活性剤自身の層を形成することによって、有毒または腐食性のミストの発生を防ぎます。これらすべてのプロセスが最適に実行されるには、界面活性剤の濃度を定期的にモニタリングする必要があります。
-
【事例】泡の形成
泡の解析方法:泡は多くの製品で利用されています。例えば、シェービングフォームの場合、製品そのものが泡となります。泡製品に携わる多くの人が、泡の形成、安定性、水分含有率、構造の評価に興味を示しています。KRUSS社の泡試験機を用いることで、それらの評価が可能となります。
-
ゼータ電位評価
ゼータ電位の定義・各種評価装置
-
レオロジー評価
レオロジーの定義・評価装置
-
動的画像解析式 粒子径測定
動的画像解析・粒子径・形状
-
分散安定性の測定法
分散安定性の測定法について
-
【事例】界面活性剤のアプリケーション
固/液分散系(塗料など)では、粉体表面と液体の親和性が分散度を決定します。ここで、界面活性剤は混合性と分散安定性を向上させるのに役立ちます。KRUSS社の表面張力計では粉末の濡れに寄与する液体の表面張力の測定だけでなく、液体(分散媒)と粉体(分散質)の親和性(濡れ)を評価する粉体接触角の測定も可能です。また、プローブ試薬(水、ジヨードメタン等)と粉体の接触角を測定することで、粉体自身の濡れ性の指標である表面自由エネルギーの解析も可能です。
-
粒子径・分布・形状評価
粒子径の定義・表現方法及び評価装置
-
表面張力・界面張力とは?
表面張力・界面張力とは何でしょうか。コッ プに水を満たしたときに、溢れそうになってもなかなか水がこぼれないという現象が起こります。これは水の分子が分子間力という分子同士が引き付けあって凝 集しようとする力によって、できるだけ表面積が小さい状態になろうとするために起こります。この性質のことを界面張力と呼び、液相/気相間での場合を特に 表面張力と呼びます。表面張力は重要な液体の物性のひとつであるとともに、物の濡れ性に対しても大きな影響を与えるパラメータです。そのため、基礎的な物性として多くの研究分野や生産現場で表面張力の測定が行われています。表面張力・界面張力の測定方法には多くの方法があり、測定したい表面張力の範囲や、表面(界面)が出来てからどの程度の時間の表面張力を測定するのかで方法が変わってきます。測定したい表面張力を十分に検討した上で測定方法を選ぶ必要があります。
-
インライン・オンライン・in-situ 粒子径評価装置
インライン等の粒子径・プロセス制御
-
高濃度粒子径測定法
希釈不要・濃厚系粒子径測定
-
KRUSSの参考文献リスト
接触角、表面・界面張力、泡試験に関する参考文献
-
接触角とは?
水滴をテーブル表面に落としたときに丸い滴になるのを見たことがあると思います。場合によっては落とした水がベタッと広がってしまうこともあると思います。これらの現象は液体の固体表面への濡れやすさによって決定され、落とした液体と固体表面の表面張力、およびその固体・液体間の界面張力の値によって表されます。落とした液滴と固体表面とで形成される角度を「接触角」と呼び、Youngの式として知られる公式が成り立ちます。接触角は固体表面と液体の種類からおおよそ同じ値を得ることができることから、現在では固体表面の状態を知るための良い指標として、様々な分野の研究、生産管理の現場で測定されています。
-
電気泳動法評価(ゼータ電位)
顕微鏡電気泳動方式や電気泳動光散乱法によるゼータ電位測定の解説
-
流動電位法評価
流動電位法によるゼータ電位・表面電荷量
-
コロイド振動電流法評価
コロイド振動電流法によるゼータ電位評価
-
粉体の濡れとは?
粉体の濡れ定義・評価方法
-
TD-NMRによる分散性・濡れ性評価
TD-NMRによる分散性・濡れ性評価
-
共軸二重円筒型レオメーター
共軸二重円筒型レオメーター・粘弾性
-
GMW14872 (ゼネラルモーターズ)複合サイクル試験
GMW14872(ゼネラルモーターズ)複合サイクル試験規格について
-
高せん断と静置状態のレオロジー評価
高せん断と静置状態のレオロジー評価について
-
表面自由エネルギーとは?
固体の表面張力を意味する表面自由エネルギーについて
-
界面科学のアプリケーションレポート
接触角計、表面・界面張力計、泡試験機に関するレポート
-
高正確性、高分解能な粒子径測定法
高分解能・高正確粒子径測定
-
界面粘弾性とは?
エマルションや泡の安定性に寄与する界面粘弾性について
-
泡の評価法
泡とは?起泡性、安定性の評価方法とは?
-
レーザー回折・散乱式粒子径測定とは?
レーザー回折・散乱式粒子径測定の原理について
-
粉体の基本的な物理的特性評価
安息角、崩潰角、かさ密度、タップ密度などの粉体の基本的な物理的特性は、粉末の製造、処理、輸送、保管、およびその他の用途において実際に重要です。
-
粉体の性質や物性評価法(流動性、粒子径、水分吸脱着等)
粉体、粉粒体の物性は製品品質、ハンドリングにかかわります。粉粒体の性質や粒子径・形状、流動性、水分吸脱着、濡れ性等の粉体物性について記します。
-
ガス分析計の原理
レーザガス分析計
-
歯科材料 安定性試験
歯科材料の安定性試験アプリケーション
-
化粧品 光安定性試験
Colipa Guideline, ISO24443光安定性試験について
-
VW PV1303(フォルクスワーゲン) 自動車内装材耐候性試験規格
VW PV1303(フォルクスワーゲン) 自動車内装材耐候性試験規格について
-
フラットパネルディスプレイ 耐候性試験
FPD(フラットパネルディスプレイ)の耐候性アプリケーション
-
フレコン 耐候性試験
フレキシブルコンテナの耐候性アプリケーション JIS Z1651
-
レンズ 耐候性試験
レンズの耐候性アプリケーション
-
木材 耐候性試験
木材の耐候性アプリケーション
-
塗料 耐候性試験
塗料の耐候性アプリケーション
-
建材 耐候性試験
建築資材の耐候性試験アプリケーション
-
添加剤・着色剤業界 耐候性試験
添加剤・着色剤の耐候性アプリケーション
-
状態監視による機械設備保全
機械設備の長期間稼働にはメンテナンスが重要です。定期点検も必要ですが、機械設備の状態を監視し、異常の早期発見、さらには異常原因そのものの除去を行う事がコスト削減及び生産性向上につながります。
-
繊維業界 耐候性試験
繊維業界の耐候性試験(ウェザーメーター)アプリケーション
-
印刷物 耐候性試験
印刷物の耐候性試験アプリケーション
-
食品 保存試験
食品の加速試験アプリケーション
-
製薬原料識別方法~ラマン分光~
サンプル識別の有力な手法であるラマン分光法について