製品情報

顕微鏡電気泳動方式 ゼータ電位測定装置 Model 502

顕微鏡電気泳動方式 ゼータ電位測定装置
Model 502

顕微鏡を通して粒子の移動速度を測定することにより、粒子のゼータ電位を測定します。伝統的な目視法から、回転プリズム法、画像解析法がございます。

  • 概要
  • 特徴
  • 仕様
  • 導入事例事例

コロイド分散溶液に外部から電圧を印可すると、荷電粒子は一方または他方の電極に向かって移動します。顕微鏡を通して粒子の移動速度を測定することにより、粒子のゼータ電位を測定します。粒子を直接観察できるため、ブラックボックスのない信頼できる手法です。

 

  • 特徴

静止面に浮遊する粒子のみを観測できるため、電気浸透流の影響を受けません。

ハイコントラスト像が得られるため、20 nm以上の超微粒子の測定ができます。

移動速度を求める方法が3種類あります。

1.ストップウォッチ法
単位距離を移動する個々の粒子の移動時間をストップウォッチで計測します。

photo

2.回転プリズム法(オプション)
対物レンズとCCDカメラの間にあるプリズムの速度を粒子の移動速度と一致させると、泳動する粒子は画面上で静止しているように見えます。粒子群の平均ゼータ電位がデジタル表示で得られます。

3.画像解析法(オプション)
電気泳動の様子を録画し、画像解析により個々の粒子の泳動速度を求めます。

 

  • 仕様
測定原理 顕微鏡電気泳動法
移動速度計測法 ストップウォッチ法

回転プリズム法(オプション)

画像解析法(オプション)

測定範囲 ±100 mV
測定粒度 0.02 ~ 50 μm(粒子屈折率、密度に依存)
対象試料濃度 0.001 wt%以下(粒子物性に依存)
供給電圧 0 ~ 160 V(ストップウォッチ法)

0 ~ 150 V(回転プリズム法)

泳動槽 石英ガラス
試料量 3 ~ 10 mL
光源 2 mW He-Neレーザー
顕微鏡 倍率×280
カメラ CCD白黒TVカメラ
モニター 19型カラーテレビ
電源 100 V、50/60 Hz
オプション 回転プリズムコントローラー

画像解析装置

非水系電気泳動セルユニット

非水系直流電源ユニット(1.3 ~ 30 V)

  • 導入事例

pH変化によるアルミナのゼータ電位

model502_img02

サンプル:高純度α-アルミナAKP-30の0.1M-KCl分散溶液

pH 2から11まで変化させてゼータ電位を測定したところ、等電点は約9.3となり、文献値9.0 ~ 9.5とよく一致していました。

● 応用分野

粉体、金属酸化物、金属超微粒子、顔料、エマルション、高分子ラテックス、写真感光乳化剤、粘度、陶土、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、パルプスラリー、セルロースナノファイバー、界面活性剤、凝集剤、生体粒子、血液細胞、微生物、コロイド粒子など