製品情報

超微量粘度計 RSM-MV1

超微量粘度計
RSM-MV1

最小2 µLの超微量で測定可能な粘度計です。測定粘度範囲も広く、低粘度も高精度に測れます。

  • 概要
  • 特徴
  • 仕様

概要

共振ずり測定法による最先端のナノ計測技術

試料を基盤の間に挟み、振動数を変えながら振幅を測定することにより粘性パラメータを算出し、粘性を算出します。

測定原理

空気中と標準粘度液における共振カーブの測定並びに解析を行い、検量線を作成します。その後、試料液体の共振カーブを測定し、検証戦から試料粘度を決定します。

 

操作方法

測定部位へ試料を注入し、測定距離まで自動近接した後に、測定を解析を行います。一連の流れにかかる時間はわずか3分です。

測定可能な粘度範囲

0.2~140,000 mPa・sという広範囲な粘度領域に対応します。

説明動画

アプリケーション事例

  • 個別電池の電解液
  • 抗体などの少量で貴重な生物由来成分を含む薬剤
  • ナノインプリンティング用樹脂
  • ナノプリンティング用インク
  • 3Dプリンター用樹脂
  • 血液(糖尿病・高脂血症など血液粘度以上を来す疾患の発見や経過診断に貢献)
  • 細胞分散液

  • 特徴

特徴

  • 最小試料必要量2 µLの超微量粘度計
  • わずか3分の測定時間
  • 広範な対応粘度領域0.2~140,000 mPa・s
  • 誤差2%以下の高精度測定(5 μLの場合)
  • 仕様

主な仕様

試料量:最少 2 μL

分解能:0.1 mPa・s

精度:5 μL の試料で誤差 2 %

粘度範囲:0.1~140,000 mPa・s (センサーなどの変更不要)

測定時間:3分/1 測定(プログラムにより測定と解析を自動で実行)

測定試料をその場で光学顕微鏡観察可能(試料の凝集状態などに有効)

試料に光照射しながら測定可能

装置サイズ:W×D×H =13cm×13cm×24cm

コントローラ:W×D×H =32cm×37cm×19 cm

技術情報 Technical information
  • 粒子分散とは?
  • レオロジー評価
  • 表面張力・界面張力とは?
  • お問い合わせ
  • お見積依頼
  • デモ依頼
  • サポート修理